年度 |
講座名・講座内容 |
会場 |
2015年度研究会報告 |
第4回研究会・実践事例報告会 |
県立神奈川総合高等学校 |
『Googleで学ぶ! 情報分野におけるキャリア』
〜女性も活躍!情報科学を活かした仕事の魅力を知ろう〜 |
Google株式会社 |
『導入テスト』の作問
〜中学技術科の理解と作問ノウハウの共有〜 |
県立神奈川総合高等学校 |
平成27年度研究大会 |
県立神奈川総合高等学校 |
2014年度研究会報告 |
情報の授業・実践事例報告会 |
県立神奈川総合高等学校 |
Innovative Education Program マイクロソフトで学ぶ先進教育環境 |
日本マイクロソフト 株式会社 品川本社 |
施設見学と講演 |
理化学研究所和光地区和光事業所 |
Google maps APIを使用したJavaScript |
横浜システム工学院専門学校 |
平成26年度研究大会 |
県立神奈川総合高等学校 |
2013年度研究会報告 |
「総合学科フェスタ2013」を見学 |
神奈川県総合教育センター |
実践事例報告会 |
県立神奈川総合高等学校 |
講演「ITを使いこなすとは、どのようなことなのか」&近代科学資料館及び数学体験館の見学 |
東京理科大学神楽坂キャンパス |
東大での『一般情報教育』を体験しよう |
東京大学駒場キャンパス 情報教育棟A大演習室2 |
HTML5.0の可能性 |
学校法人岩崎学園 情報科学専門学校 |
平成25年度研究大会 |
神奈川総合高等学校 |
2012年度研究会報告 |
「情報の授業におけるプレゼンテーション発表会」 |
県立川崎高等学校 |
「情報の授業・実践事例報告会」 |
県立神奈川総合高等学校 |
「第9回神奈川県総合学科学習活動成果発表会」の見学 |
神奈川県総合教育センター |
「大学生の問題解決実習を見よう」 |
専修大学 生田キャンパス |
「新学習指導要領の数学T『データの分析』と情報科の連携」 |
県立横浜清陵総合高等学校 |
「アンドロイドアプリの現状と制作実習」 |
情報科学専門学校横浜西口校 |
平成24年度研究大会 |
県立神奈川総合高校 |
2011年度研究会報告 |
「情報科学系専門学校の卒業研究発表会」の見学 |
情報科学専門学校横浜西口校 |
「情報の授業・実践事例報告会」 |
県立神奈川総合高等学校 |
「JAXA相模原キャンパス」の見学 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス |
「第8回神奈川県総合学科学習活動成果発表会」の見学 |
神奈川県総合教育センター |
「TSUBAME2.0と工大祭の見学」 |
東京工業大学 |
体験しよう!コミュニケーションワークショップ |
県立横浜清陵総合高等学校 |
平成23年度研究大会 |
神奈川総合高等学校 |
2010年度研究会報告 |
総合学科学習活動成果発表会 見学 |
神奈川県産業技術センター |
実践事例報告会と新学習指導要領情報交換会 |
県立神奈川総合高等学校 |
3D映像編集、3D撮影の現場見学 |
株式会社IMAGICA
東京映像センター |
CSSによるページレイアウト法をマスターする |
横浜システム工学院専門学校 |
全てフリーソフトで仕上げるメディア統合 |
川崎市立橘高等学校 |
タイルスクリプティングでアルゴリズム・プログラミング教育 |
県立横浜清陵総合高等学校 |
平成22年度研究大会 |
横浜サイエンスフロンティア高等学校 |
2009年度研究会報告 |
研究成果・実践事例発表会 |
県立神奈川総合高等学校 |
XHTML&CSSによる最新Webページ作成講座 |
神奈川県立総合教育センター善行庁舎 情報A研修室 |
SqueakとPublisherで実習 |
県立清陵総合高等学校 |
社会で利用される情報システムの施設見学 |
|
「CG」と「図形と画像の処理」ワークショップ)
授業で使える小ネタ紹介 |
県立清陵総合高等学校 |
情報デザインワークショップ |
県立湘南台高等学校 |
平成21年度研究大会 |
横浜サイエンスフロンティア高等学校 |
2008年度研究会報告 |
「情報デザインワークショップPart2」 |
県立横浜清陵総合高校 |
和光市理化学研究所見学 |
和光市理化学研究所 |
Next Stage 新たに広がるネットワークの構築 |
武蔵工業大学世田谷キャンパス |
あなたも「ドリトル」先生に! |
県立松陽高校 |
「CG」と「図形と画像の処理」ワークショップ |
県立横浜清陵総合高校 |
入門CGデザイン |
東京工科大学 |
情報デザインワークショップ |
横浜デジタルアーツ専門学校 |
教育用プログラミング環境「Squeak」の体験 |
武蔵工業大学横浜キャンパス |
平成20年度研究大会〜新たな旅立ち〜 |
県立横浜清陵総合高等学校 |
2007年度研究会報告 |
ラーニングツールでルーター実習体験 |
県立横浜清陵総合高等学校 |
地球シミュレータ見学と講演会 |
海洋研究開発機構横浜研究所 |
関東都県高等学校情報教育研究会第一回研究大会 |
県立神奈川総合高等学校 |
インターネットに潜む脅威とウィルス |
県立松陽高等学校 |
WordとPublisherでDTP |
県立横浜清陵総合高等学校 |
大学連携/レゴマインドストーム |
湘南工科大学 |
校内ネットワーク活用と新入生テストについて語ろう |
東京都立八潮高等学校 |
観点別評価の実践研究 |
横浜市立東高等学校 |
研究大会・事業報告・計画等 |
県立横浜清陵総合高等学校 |
2006年度研究会報告 |
情報セキュリティの今を学ぼう |
かながわ労働プラザ |
中学校の情報教育を見学しよう |
横須賀市立馬堀中学校 |
分散処理的なものの見方・考え方を学ぶためのカリキュラムの実践研究 |
県立相模大野高等学校 |
大学の情報教育を学ぶ |
神奈川大学 |
情報教育と英語教育のコラボレーション! |
法政大学第二高等学校 |
ドリトルの世界へ |
神奈川県立荏田高等学校 |
関東地区情報教育研究会合同研究大会 |
埼玉県立春日部高等学校 |
自立支援学習プログラムを見学しよう |
横浜市立盲学校 |
研究大会・事業報告・計画等 |
横須賀市立横須賀総合高等学校 |
2005年度研究会報告 |
ウィルスの仕組みとその対策 |
情報科学専門学校横浜西口校 |
池上中の授業を見学しよう |
横須賀市立池上中学校 |
関東地区情報教育研究会合同研究大会 |
都立工芸高校 |
夏こそやるぞ! Windows Server 2003 &
PHP |
神奈川県立大清水高等学校 |
Webページ作成を考えようU |
神奈川県立大船高等学校 |
挑戦しよう!静止画&動画 |
慶應義塾湘南藤沢中・高等部 |
教科「情報」こんな授業やってます |
神奈川県立神奈川総合高等学校 |
総合学科で授業のヒントを探そう |
神奈川県立横浜清陵総合高等学校 |
研究大会・事業報告・計画等 |
神奈川県立横浜清陵総合高等学校 |
2004年度研究会報告 |
未来の情報化&情報科を考えよう |
東京都立町田高等学校 |
情報担当者のためのQ and A |
神奈川県立新磯高等学校 |
教科「情報」授業見学 |
横浜市立東高等学校 |
Webページ作成について考える |
IBM大和事業所 |
VBAを活用しよう |
神奈川県立横浜清陵総合高等学校 |
情報セキュリティ講座 |
岩崎学園 |
実用的なLinuxサーバの構築 |
神奈川県立大清水高等学校 |
ネットワークの講義と実習 |
神奈川工科大学 |
実技課題を作成するワークショップ |
文教大学湘南キャンパス |
専門教科「情報」授業見学 |
神奈川県立神奈川総合高等学校 |
研究大会・事業報告・計画等 |
神奈川県立神奈川総合高等学校 |
2003年度研究会報告 |
Windows2000サーバを有効に活用しよう |
神奈川県立白山高等学校 |
授業見学、評価、情報交換 |
神奈川朝鮮高級学校 |
「情報B」授業見学&実践事例報告会 |
神奈川県立永谷高等学校 |
教科「情報」における高大連携 |
文教大学 |
社会人聴講生制度と学校支援ボランティア |
神奈川県立新磯高等学校 |
サーバ設定 その1 |
神奈川県立大清水高等学校 |
講演&実践事例報告会 |
横浜国際女学院翠陵中学・高等学校 |
情報授業について |
文教大学 |
授業見学&実践事例報告会 |
神奈川県立高浜高等学校 |
研究大会・事業報告・計画等 |
藤沢翔陵高等学校 |
2002年度研究会報告 |
ディジタル時代の著作権講座&実践事例報告会 |
神奈川県立神奈川総合高等学校 |
CGIでアンケート集計できるWebページを作ろう |
神奈川県立大清水高等学校 |
情報の授業を見学しよう |
研究会C 川崎北会場 |
神奈川県立川崎北高等学校 |
研究会B 大岡会場 |
神奈川県立大岡高等学校 |
研究会A 六ツ川会場 |
神奈川県立六ツ川高等学校 |
授業見学&実践事例報告会 |
神奈川大学付属中高等学校 |
ネットワーク環境を授業に活かそう! |
文教大学 |
オールインワン型サーバを構築しよう! |
神奈川県立新磯高等学校 |
授業見学&実践事例報告会 |
慶應湘南藤沢高等部 |
研究大会・事業報告・計画等 |
藤沢翔陵高等学校 |
JAVAプログラミング研究会 |
専門学校横浜電算学院 |
2001年度研究会報告 |
JAVAプログラミング研究会 |
専門学校横浜電算学院 |
中学校の情報の授業を見学しよう! |
横浜国際女学院翠陵中学・高等学校 |
インターネットを使って授業資料を作ろう! |
川崎市立商業高等学校 |
教科「情報」の授業展開を考えよう! |
神奈川県立神奈川総合高等学校 |